カテゴリー: 未分類

秋季リーグ戦 第1節 2回戦 第1試合

試合名 秋季リーグ戦 第1節 2回戦 第1試合

球場 マイネットスタジアム皇子山

日時 9月3日(火)

 

チーム 8
佛教大学 1 0 0 0 1 0 2 1 8 9 0
滋賀大学 0 0 0 0 0 1 0 1 4 3
先攻
薬師
七條
能登原
小谷
D 岡野
森本
小池
岩本
岡本
P 中西
後攻
樋口
小林恒
小倉
勝馬
D

H

坂口

佐藤

小林巧
永田
羽根
P 川合

高島

細川

コメント
1回表、佛教大学は、安打で好機を作ると、内野ゴロの間に1点を先制した。

5回表、佛教大学は、8番岩本(1年・乙訓)が右越本塁打を放ち、1点を追加した。

6回裏、滋賀大学は、四球で好機を作ると、勝馬(4年・彦根東)が中前適時打を放ち、1点を返した。

7回表、佛教大学は、安打で好機を作ると、9番岡本(2年・社)の中犠飛、失策の間に2点を追加した。

8回表、佛教大学は、安打で好機を作ると、4番小谷(3年・花園)が右前適時打、失策、8番岩本の右前適時打、内野ゴロの間に4点を追加した。

連盟規定により8回コールド

8対1で佛教大学が勝利し、勝ち点を獲得した。

秋季リーグ戦 第1節 1回戦 第2試合

試合名 秋季リーグ戦 第1節 1回戦 第2試合

球場 マイネットスタジアム皇子山

日時 2024年9月2日(月)

 

チーム 8
滋賀大 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 8 1
佛教大 2 0 1 0 0 0 0 1 × 4 6 0
滋賀大
2
6 樋口
4 小林恒
7 小倉
3

R

3

勝馬

大崎

大崎

D 坂口
9

H

R

小林巧

佐藤

福原

8 永田
5 羽根
P 岸本

細川

高島

花田

佛教大
7 薬師
3 七條
8 能登原
2 小谷
D 岡野
9 森本
6 横道
5

H

8

岩本

木原

木原

4 岡本
P 堀場

野下

合木

コメント
1回裏、佛教大学は1番薬師(③比叡山)が三内野安打で出塁すると、2番七條(④文徳)が四球で出塁。続く3番能登原(③神戸国際大付属)が犠打成功し4番小谷(③花園)が右線二塁打を放ち、2点を先取。

3回裏、佛教大学は1番薬師が左線二塁打で出塁すると、2番七條の犠打安打で一、三塁とする。その後3番能登原の左犠飛で3点目を得点。

6回表、滋賀大学は2番樋口(①津商業)が遊内野安打で出塁すると、3番小林恒(②神港学園)が四球で出塁。4番小倉(④上宮太子)の中前安打で1点を返すと、5番勝馬(④彦根東)の右線二塁打でさらに1点を返す。

8回裏、佛教大学は4番小谷が四球で出塁すると、6番森本(①京都文教)の右中間三塁打で1点を追加し試合終了。

4対2で佛教大学が勝利。

秋季リーグ戦 第1節 1回戦 第1試合

試合名 秋季リーグ戦 第1節 1回戦 第1試合

球場 マイネットスタジアム皇子山

日時 9月2日(月)

 

チーム 8
明治国際医療大学 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 6 2
京都先端科学大学 0 0 0 0 2 1 0 0 × 3 7 1
先攻
北川
谷口
足立
D 杉本
紺野

H

反圃

高山

坂本
樋口
池本
P 杉本
後攻

8

髙木

大久保

6

清水

小林成

後藤
D 藤本
井口

R→1

小林誠

駒井

城本
小川
P 山内
コメント
4回表、明治国際医療大学は、安打で好機を作ると、4番杉本(2年・京都成章)が左犠飛を放ち1点を先制した。

5回裏、京都先端科学大学は、安打で好機を作ると、3番後藤(3年・綾部)の右適時2塁打、4番藤本(1年・高川学園)が中前適時打を放ち逆転に成功した。

6回裏、京都先端科学大学は、安打で好機を作ると、失策の間に1点を追加した。

3対1で京都先端科学大学が勝利した。

春季リーグ戦 入れ替え戦 1回戦 第1試合

試合名 春季リーグ戦 入れ替え戦 1回戦 第1試合

球場 守山市民球場

日時 6月8日(土)

 

チーム 8
滋賀大学 0 0 0 0 0 3 1
大谷大学 0 1 × 1 4
先攻
永田
樋口
小林恒
小倉
大崎
D

H

R→D

H

R

小杉

佐藤

橋場

坂口

羽根

H

小杉巧

千田

小杉
後攻

R

7

金光

池田

樋口

9

吉川

増井

河内
下谷
D

H→D

坂梨

森田

曽田
澤尾
川勝
P 西村翔

青木

コメント
4回裏、大谷大学は1番金光(2年・洛東)が四球で出塁し、3番吉川(2年・北嵯峨)の左前安打で好機を作ると、4番河内(4年・京都工学院)の併殺崩れで1点を先制した。

1‐0で大谷大学が勝利し、1勝目をあげた。

春季リーグ戦 第7節 2回戦 第2試合

試合名 春季リーグ戦 第7節 2回戦 第2試合

球場 HPLベースボールパーク

日時 5月12日(日)

 

チーム 8
佛教大学 1 3 0 3 1 0 3 0 0 11 10 0
花園大学 0 0 0 0 0 0 5 0 0 3 7 3
先攻
D

H→D

木原

塩川

能登原
七條

H→6

岡野

横道

鳴坂
薬師

H→9

喜多

森本

岡本

2

小谷

P 合木

野村

赤木

中西

後攻
廣部

H

堀江

西島

植西

5→6

H→6

6

櫻田

田中

佐伯

谷口

D

H→D

豊川

原田

2

H

2

行松

高橋

山口

西田

山田

H→3

永倉

梶島

H→5

川崎

平中

P 森田

岡田

田崎

荒木

吉田

コメント
1回表、佛教大学は、安打で好機を作ると、失策の間に1点を先制した。

2回表、佛教大学は、安打で好機を作ると、2番能登原(3年・神戸国際大附属)の左前適時打、5番鳴坂(1年・京都成章)が左前適時打を放ち、3点を追加した。

4回表、佛教大学は、四球で好機を作ると、失策、6番薬師(3年・比叡山)が右適時3塁打を放ち、3点を追加した。

5回表、佛教大学は、四球で好機を作ると、内野ゴロの間に1点を追加した。

7回表、佛教大学は、四球で好機を作ると、4番横道(3年・東洋大姫路)の左前適時打、5番鳴坂の右前適時打、押し出し、で3点を追加した。

7回裏、花園大学は、四球で好機を作ると、9番平中(1年・龍谷大平安)の左前適時打、押し出し、5番原田(3年・乙訓)が右前適時打を放ち、5点を追加した。

春季リーグ戦 第7節 2回戦 第1試合

試合名 春季リーグ戦 第7節 2回戦 第1試合

球場 HPLベースボールパーク

日時 5月12日(日)

 

チーム 8
大谷大学 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 3 1
明治国際医療大学 2 0 0 0 0 0 0 1 × 3 6 0
先攻
金光

H

4

小澤

吉川

丸山

河内
坂梨

R

下谷

池田

D

H

櫻井

森田

増井
澤尾

H

川勝

森山

P 山田

青木

後攻
佐藤
樋口
北川
D 杉本
紺野
田圃
足立
池本
坂本
P 杉本
コメント
1回裏、明治国際医療大学は、死球で好機を作ると、失策の間に2点を先制した。

8回表、大谷大学は、四球で好機を作ると、内野安打の間に1点を返した。

3対1で大谷大学が勝利し、勝ち点を獲得した。

春季リーグ戦 第7節 1回戦 第2試合

試合名 春季リーグ戦 第7節 1回戦 第2試合

球場 HPLベースボールパーク

日時 5月11日(土)

 

チーム 8
明治国際医療大学 0 2 0 0 0 1 1 1 0 5 10 0
大谷大学 0 0 1 0 0 1 0 0 0 2 10 2
先攻
佐藤
樋口
北川
D 杉本
紺野
田圃
足立
池本
坂本
P 杉本
後攻
金光
小澤
河内
坂梨
下谷
D

H

R

米田

櫻井

池田

H

9

吉川

森田

増井

澤尾

H

川勝

森山

P 西村翔

青木

コメント
2回表、明治国際医療大学は、安打で好機を作ると、7番足立(2年・福知山)が左前適時打を放ち、2点を先制した。

3回裏、大谷大学は、安打で好機を作ると、2番小澤(2年・岐阜第一)が左前適時打を放ち、1点を追加した。

6回表、明治国際医療大学は、安打で好機を作ると、4番杉本(2年・京都成章)が左前適時打を放ち、1点を追加した。

7回表、明治国際医療大学は、安打で好機を作ると、1番佐藤(1年・彦根総合)が右前適時打を放ち、1点を追加した。

8回表、明治国際医療大学は、振り逃げで出塁すると、7番足立が左越え3塁打を放ち、1点を追加した。

5対2で明治国際医療大学が1勝目を挙げた。

春季リーグ戦 第7節 1回戦 第1試合

試合名 春季リーグ戦 第7節 1回戦 第1試合

球場 HPLベースボールパーク

日時 5月11日(土)

 

チーム 8
花園大学 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0
佛教大学 0 2 0 0 2 2 7 8 0
先攻
廣部
川崎
植西
櫻田
梶島
D 平中
行松
永倉
堀江
P 藤原

森田

後攻
木原

R→7

鳴坂

清武

七條
岡野
D 能登原
喜多

H

5

岡本

塩川

横道

小池
小谷
P 田中航

堀場

コメント
2回裏、佛教大学は、安打で好機を作ると、8番小池(3年・県立和歌山商業)が中前適時打を放ち、2点を先制した。

5回裏、佛教大学は、四球で好機を作ると、7番岡本(2年・社)が左前適時打を放ち、2点を追加した。

6回裏、佛教大学は、安打で好機を作ると、死球、ワイルドピッチで2点を追加した。

7回裏、佛教大学は、安打で好機を作ると、1番木原(4年・大垣日大)が左犠飛を放ち、1点を追加した。

連盟規定により7回コールド

佛教大学が勝利し、2季連続61回目の優勝を果たした。

春季リーグ戦 第6節 2回戦 第1試合

試合名 春季リーグ戦 第6節 2回戦 第1試合

球場 守山市民球場

日時 5月4日(土)

 

チーム 8
京都先端科学大学 0 4 7 11 1
明治国際医療大学 0 0 0 1 7 3
先攻
後藤
井上

3

小林誠

佐藤

D

R→D

H

土生

多喜

芦田

H

井口

加藤

小林成

⑥→4

4

髙木

岸本

城本
大久保
小川
P 真鍋

安松

高嶋

山内

後攻
⑧→9 佐藤
反圃
北川
杉本
紺野

H

谷口

池本

高山

坂本
足立
樋口
P
コメント
4回裏、明治国際医療大学は、相手の失策により好機を作ると、4番杉本(2年・京都成章)の右前適時打を放ち、1点を先制した。

5回表、京都先端科学大学は、四球で好機を作ると、9番小川(4年・広陵)の右越え適時三塁打を放ち、1点を追加。

6回表、京都先端科学大学は、安打で好機を作ると、7番城本(3年・盈進)の中前適時打、バッテリーエラーの間に2点を追加し、逆転に成功した。

9回表、京都先端科学大学は、四球で好機を作ると、3番小林誠(4年・岡山東商業)の右前適時打、代打芦田(4年・近大泉州)の二安打、6番髙木(4年・龍谷大平安)が右適時二塁打を放ち、4点を追加した。

7対1で京都先端科学大学が勝利し、勝ち点を獲得した。

春季リーグ戦 第5節 2回戦 第2試合

試合名 春季リーグ戦 第5節 2回戦 第2試合

球場 佛教大学園部グラウンド

日時 4月28日(日)

 

チーム 8
佛教大学 4 3 3 3 3 0 0 16 16 0
びわこ成蹊スポーツ大学 0 0 0 0 0 1 0 1 6 3
先攻
木原
本町
七條
岡野
D 能登原
鳴坂
喜多
田中輝
小谷
P 赤木

木瀬

堀場

後攻

H

5

中村

小澤

田中
佐藤

2

管原

嘉門

D

H→D

田邊

山内

9

伊藤

坪井

東山
鈴木
浅儀
P 中井

小松

田中琳

大西

中澤

コメント
1回表、佛教大学は、安打で好機を作ると、4番岡野(4年・神戸国際大附属)の右越適時2塁打、5番能登原(3年・神戸国際大附属)の左適時2塁打、内野ゴロの間に4点を先制した。

2回表、佛教大学は、安打で好機を作ると、4番岡野の中前適時打、6番鳴坂(1年・京都成章)が右越適時打を放ち、3点を追加した。

3回表、佛教大学は、四球で好機を作ると、2番本間(3年・奈良大付属)が左前適時打を放ち、3点を追加した。

4回表、佛教大学は、四球で好機を作ると、9番小谷(3年・花園)の中越適時3塁打、1番木原(4年・大垣日大)が左前適時打を放ち、3点を追加した。

6回裏、びわこ成蹊スポーツ大学は、四球で好機を作ると、内野ゴロの間に1点を追加した。

連盟規定により7回コールド

16対1で佛教大学が勝利し、勝ち点を獲得した。