令和5年度 春季リーグ戦 第1節 2回戦 第2試合

試合名 令和5年度 春季リーグ戦 第1節 2回戦 第2試合

球場 マイネットスタジアム皇子山

日時 4月2日(日)

 

チーム 8
びわこ成蹊スポーツ大学
花園大学 × 13
先攻
藤川
野稲

佐藤

塔下

湯浅
D 菅原
浅儀
田中
平尾
逆井
P 中井

河崎

後攻
川崎
岩田
植西
D 廣部
杉浦
岩内
宮村
櫻田
樹山
P 小林
コメント
4回裏、花園大学は死球と犠打で好機を作ると、5番杉浦(2年 水口)が左中間適時2塁打を放ち、先制した。

5回裏、花園大学は安打で好機を作ると、セカンドゴロの間に1点を追加した。

7回裏、花園大学は安打で出塁すると、1番川崎(1年 比叡山)の右中間適時3塁打で1点、また2番岩田(4年 東山)が中犠飛を放ち、この回2点を追加した。

8回裏、花園大学は安打で好機を作ると、六番岩内(1年 京都国際)が左犠飛を放ち、1点を追加した。

9回表、びわこ成蹊スポーツ大学は安打で好機を作ると、4番湯浅(4年 智辯和歌山)が右中間適時2塁打を放ち、1点を返した。

1対5で花園大学が勝利し、勝ち点1を挙げた。

令和5年度 春季リーグ戦 第1節 2回戦 第1試合

試合名 令和5年度 春季リーグ戦 第1節 2回戦 第1試合

球場 マイネットスタジアム皇子山

日時 4月2日(日)

 

チーム 8
佛教大
大谷大
先攻
竹田

H→9

春山

木原

七條

R→7

岡野

薬師

沢嵜
中村
D

R→D

大西

清武

本間

喜多

小池

P 赤木
後攻
長谷川
藤田
遠藤
河内
坂梨

H

櫻井

吉川

宇野

H

野田

下谷

曽田
川勝
P 前田奏

百瀬

沖田

コメント
1回表、佛教大学は安打で好機を作ると、2番春山(2年 近江)の右前適時三塁打で1点、また3番七條(3年 文徳)の右犠飛で1点、また安打と四球で好機を作ると、7番大西(4年 近大福山)が中越え適時二塁打を放ち、この回4点を先制した。

1回裏、大谷大学は安打と四球で好機を作ると、遊ゴロの間に1点を返した。

3回表、佛教大学は四死球で好機を作ると、8番本間(2年 奈良大附属)の左中間適時二塁打で1点、また2番春山が左前適時打を放ち、この回3点を追加した。

5回表、佛教大学は四球と安打で好機を作ると、捕逸の間に1点を追加した。

8対1で規定により7回コールドゲームで佛教大学が勝利し、勝ち点1を挙げた。

令和5年度 春季リーグ戦 第1節 1回戦 第3試合

試合名 令和5年度 春季リーグ戦 第1節 1回戦 第3試合

球場 マイネットスタジアム皇子山球場

日時 2023年4月1日(土)

 

チーム 8
花園大学 14
びわ成蹊スポーツ大学
先攻
川崎
杉浦
岩田
廣部
植西
宮村
櫻田

H→D

H→Ⅾ

豊川

楠橋

原田

樹山
P 藤原
後攻
藤川
逆井
佐藤
湯浅
D 菅原
田中
浅儀

H

平尾

塔下

徳永
P 新川

木村

中澤

河崎

コメント
4回表、花園大は安打で好機を作ると、5番植西(2年 京都国際)の左前適時打、7番櫻田(3年 尽誠学園)が中越え適時2塁打を放ち、この回3点を先制した。

5回表、花園大は安打で好機を作ると、7番櫻田が左前適時打を放ち、追加点を挙げた。

7回表、花園大は安打と死球で好機を作ると、2番杉浦(2年 水口)が中前適時打を放ち、2点を追加した。

9回裏、びわ成蹊スポーツ大学は安打で好機を作ると、5番菅原(3年 高知中央)が左中間適時打を放ち2点、なおも好機で押し出し四球でこの回3点を挙げた。

6対3で花園大が勝利し、1勝目を挙げた。

 

令和5年度 春季リーグ戦 第1節 1回戦 第2試合

 

試合名 令和5年度 春季リーグ戦 第1節 1回戦 第2試合

球場 マイネットスタジアム皇子山球場

日時 2023年4月1日(土)

 

チーム 8  10 
大谷大学
佛教大学 1×
先攻
長谷川
藤田
遠藤
河内
下谷
櫻井
D 坂梨
曽田
川勝
P

P

寺門

百瀬

後攻
竹田
七條
岡野
沢嵜

中村

杉本

D 大西

春山

寺田

木原

澤口
喜多
P

P

山本

木瀬

桂田

出口

コメント
2回表、大谷大学は先頭の5番下谷(3年 乙訓)が死球で出塁し、6番櫻井(2年 京都成章)の犠打で走者を二塁に進めると、7番坂梨(2年 東山)の左中間適時二塁打で1点を先制する。

3回表、大谷大は先頭の2番藤田(4年 尽誠学園)が右前で出塁する。その後2死から四死球で満塁にすると7番坂梨の中前適時打で1点を追加する。

5回裏、佛教大学は6番大西(4年 近大付属広島高校福山校)、7番春(2年 近江)の連続安打、9番喜多(3年 奈良大付属)の犠打で1死2、3塁を作ると、ワイルドピッチで1点、1番竹田(4年 智弁学園)の適時打で同点とする。

両校9回で決着がつかず、迎えた延長10回裏、佛教大は四球等で満塁を作り、1番竹田が右中間へサヨナラ適時打を放った。

令和5年度 春季リーグ戦 第1節 1回戦 第1試合

試合名 令和5年度 春季リーグ戦 第1節 1回戦

球場 マイネットスタジアム皇子山球場

日時 2023年4月1日(土)

 

チーム 8
滋賀大学 0
先端大学 ×
先攻
中原
渡邊
近藤
小林恒
D

H→D

若林

佐野

小林功
小倉
山嵜
P

阿加井

花田

後攻
高木
澁谷
小林誠
D 中村
中川

中西

小川

横越
井上
小林成
P 庄田
コメント
1回表、滋賀大学は、四球と安打で好機を作ると、4番近藤(4年 天白)の右中適時二塁打を放ち1点、また、5番小林恒(1年 神港学園)が左犠飛を放ち、この回2点を先制した。

2回表、滋賀大は、安打で好機を作ると、1番中原(3年 水口)の適時打で3点目を挙げる。

その裏の京都先端科学大学は、9番小林成(3年 如水館)、1番高木(3年 龍谷大平安)の連続適時打で2点を返す。

4回裏、先端大は1番高木の犠飛により同点にする。

7回裏、先端大は四球で好機を作ると、2番澁谷(4年 広陵)の中越え3塁打で1点、4番中村(4年 乙訓)が中前適時打を放ち、この回2点を挙げ、逆転した。

8回裏、先端大は四球で好機を作ると、1番髙木が右前適時打を放ち、追加点を挙げた。

3対6で先端大が勝利し、1勝目を挙げた。

令和4年度 秋季リーグ戦 入替戦 2回戦

試合名 令和4年度 秋季リーグ戦 入替戦 2回戦

球場 太陽が丘球場

日時 2022年11月6日(日)

 

チーム 8
滋賀大学 10
京都外国語大学
先攻
近藤
渡邊
岡田
小倉
中原
D

H→D

千田

若林

山嵜
勝馬
鬼松
P 川合

井澤

後攻
藤田
山中
上野
億田
品川
D

本木

大屋

永廣
③→1 西村
山原
P→3 大屋
コメント
1回表、滋賀大学は、安打などで好機を作ると、5番中原(2年 水口)の左前適時打で1点を先制した。さらに、7番山嵜(3年 高岡商業)の打球を相手が失策する間に1点を追加し、この回2点を挙げた。

1回裏、京都外国語大学は、安打と四球で好機を作ると、4番億田(3年 雲雀ヶ丘学園)の右前適時打で1点を挙げた。

2回表、滋賀大は、死球と安打で好機を作ると、4番小倉(2年 上宮太子)の右越本塁打で3点を追加した。

4回表、滋賀大は、四球で好機を作ると、5番中原(2年 水口)の適時三塁打で1点を追加した。

6回表、滋賀大は、安打で好機を作ると、3番岡田(4年 高田商業)の右中適時二塁打で1点を追加した。

9回裏、京都外大は、四球などで好機を作ると、相手の暴投の間に1点を追加した。

滋賀大学が勝利し、1部残留を決めた。

 

令和4年度 京滋大学野球連盟 秋季リーグ戦 入替戦 1回戦

試合名 令和4年度 京滋大学野球連盟 秋季リーグ戦 入替戦 1回戦

球場 太陽が丘球場

日時 2022年11月5日(土)

 

チーム 8
京都外国語大学
滋賀大学 10 × 15 20
先攻
藤田
山中
上野
億田
大屋
D 本木
永廣
西村
山原
P 門脇

高橋

後攻
近藤
渡邊
岡田
小倉
中原
D

H

R

千田

若林

山嵜
勝馬
鬼松
P 阿加井

井澤

コメント
1回裏、滋賀大学は、安打で好機を作ると、2番渡邊(3年 京都すばる)の右前適時打で1点を先制した。さらに、7番山嵜(3年 高岡商業)の押し出し四球で1点を追加し、この回2点を挙げた。

2回裏、滋賀大は、安打と四球で好機を作ると、4番小倉(2年 上宮太子)の右中適時三塁打で2点を追加した。

3回表、京都外国語大学は、1番藤田(3年 天理)の左越本塁打で1点を返した。

5回裏、滋賀大は、安打などで好機を作ると、相手の後逸の間に1点を追加した。

6回裏、滋賀大は、安打で好機を作ると、4番小倉(2年 上宮太子)の右中適時二塁打で1点を追加した。さらに、代打若林(3年 天白)の中越適時二塁打で1点を追加、続く山嵜(3年 高岡商業)の中前適時打で1点を追加した。さらに、8番勝馬(2年 彦根東)の左前適時打で1点を挙げると、相手の暴投の間に1点を追加した。続く、近藤(3年 天白)の左越本塁打で3点を追加しすると、7番山嵜(3年 高岡商業)の中前適時打で2点を追加し、この回10点を挙げた。

連盟規定により、7回コールドで、滋賀大学が勝利した。

令和4年度 秋季リーグ戦 第6節 2回戦 第1試合

試合名 令和4年度 秋季リーグ戦 第6節 2回戦 第1試合

球場 マイネットスタジアム皇子山

日時 2022年10月10日(日)

 

チーム 8
佛教大学 0 0 0 0 0 0 0 0
京都先端科学大学 0 0 0 0 0 1 × 0
先攻
木原
田中颯
七條
沢嵜
岡野
大星
D 森田

H

山守

澤口

福井

H→6

井上

喜多

P 山本

田中航

木村

木瀬

後攻
井口
徳吉
小林
D 中村
中川
白澤
横越
井上
P 庄田
コメント
6回裏、京都先端科学大学は、四球などで好機を作ると、5番中川(3年 天理)の左犠飛で1点を先制した。

7回裏、先端大は、安打や四球で好機を作ると、4番中村(3年 乙訓)の走者一掃となる右線適時三塁打で一挙3点を挙げた。

京都先端科学大学が勝利し、勝ち点を挙げた。

京都先端科学大学が7季ぶり17回目の優勝を果たした。