2019年度 秋季リーグ戦 本日の第一試合(第1節 1回戦)

試合名 2019年度 京滋大学野球連盟 秋季リーグ戦 第1節 1回戦

球場 太陽が丘球場

日時 2019年 8月 29日(木)

 

チーム 8
大谷大 0 0 0 0 0 0 0 0
佛教大 0 1 5 1 0 0 × 7
大谷大学
橋本
野路
内田
樫本

浅田

木村

守重

尾崎
茂森
円城寺
P 小松

小倉

久保田

佛教大学

中山聡

岡田

松本康

唐澤
野嶋

H→3

石井

岡本凌

木岡
森本

H→D

吉村

八木

片山翔
前田
P 中山怜
コメント
2回裏、佛教大は四球と敵失で一死二、三塁の好機を作ると、8番片山翔(4年・伊丹西)が犠飛を放ち先制する。

さらに佛教大は3回裏、1番中山聡(2年・玉野光南)が右中三塁打を放つなど、無死一、三塁の好機を作ると、3番野嶋(3年・県立和歌山商業)が右適時打を放つと、野嶋を皮切りに5連打の猛攻でこの回一挙5点を挙げる。

大谷大は7回表、先頭の樫本(2年・北稜)の右二塁打で好機を作るが、好機が倒れ無得点。

連盟規定により7回コールドゲームとなった。

佛教大先発の中山怜(4年・奈良大附属)は、7回を投げ被安打3、6奪三振で完封勝利。今季1勝目を挙げた。

令和元年度 新人戦 @佛教大園部G(準決勝、決勝)

日時 2019年 6月29日(土)

〈第一試合〉 佛教大学 対 京都教育大学 準決勝

チーム名
京都教育大学 0 0 0 0 1 0 0 0 1 2 4 3
佛教大学 0 1 0 0 2 1 0 0 × 4 6 0
〔教〕四方、石井ー森口
〔佛〕德田、辻、北岡ー井上幹、菊山
【勝】德田[佛]
【負】四方[教]
【三】中山聡[佛]
【二】森口[教]、森本[佛]

 

〈第二試合〉 花園大学 対 びわこ成蹊スポーツ大学 準決勝

チーム名
びわこ成蹊スポーツ大学 1 3 1 0 0
花園大学 0 0 0 0 0 0 0
※連盟規定により7回コールドゲーム
〔花〕横江、松山、山村ー室崎、吉岡壮
〔び〕加統、石ケ谷、八田ー中嶋
【勝】加統[び]
【負】横江[花]
【三】比嘉[び]
【二】岡田[花]

 

〈第三試合〉 佛教大学 対 びわこ成蹊スポーツ大学 決勝

チーム名
びわこ成蹊スポーツ大学
佛教大学 × 11
※連盟規定により7回コールドゲーム;
〔び〕香水、山﨑ー徳田
〔佛〕木村光、北岡ー井上幹、菊山
【勝】木村光
【負】香水
【本】中山聡、田渕[佛]
【二】比嘉[び] 森本、田中颯[佛]

 

令和元年度 新人戦 @京都先端科学大G

日時 2019年 6月2日(日)

〈第一試合〉 花園大学 対 京都先端科学大学 2回戦

チーム名 10 11 12
京都先端科学大学 0 0 0 0 0 1 0 0 2 0 0 0 3 8 3
花園大学 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 8 0
※連盟規定により12回からタイブレーク
〔先〕古川、中川、田中優ー松田
〔花〕大江ー室崎
【二】宮下[花]

 

令和元年度 新人戦 @滋賀県立大G

日時 2019年 6月2日(日)

〈第一試合〉 京都教育大学 対 京都薬科大学 2回戦

チーム名
京都薬科大学 0 0 0 0 2 0 0 0 2 4 1
京都教育大学 0 0 5 0 0 1 1 2x 9 7 1
※連盟規定により8回コールド
〔薬〕松尾、吉岡ー岩成、松尾
〔教〕谷、石井、中家ー森口
【二】澤井 [教]

 

令和元年度 新人戦 @びわこ成蹊スポーツ大G

球場 びわこ成蹊スポーツ大G

日時 2019年 6月1日(土)

〈第一試合〉 花園大学 対 京都工芸繊維大学 1回戦

チーム名
京都工芸繊維大学 1 0 1 0 0 0 1 0 0 3 5 1
花園大学 0 0 0 0 3 1 0 1 5 11 2
〔工〕江本、北中、河野ー冨岡
〔花〕押尾、仲主、山村、布施ー室崎
【三】山本大、山本レ[花]
【二】宮下[工] 難波、浅見[花]

 

〈第二試合〉 京都外国語大学 対 びわこ成蹊スポーツ大学 1回戦

チーム名
びわこ成蹊スポーツ大学 3 1 0 3 4 0 0 11 5 0
京都外国語大学 0 0 0 0 0 0 1 1 5 5
※連盟規定により7回コールドゲーム
〔び〕八田、荒平、中西、津田ー徳田、山崎陽、中嶋
〔外〕木下、犬飼、増澤ー西脇
【二】中西[外]

 

〈第三試合〉 大谷大学 対 びわこ成蹊スポーツ大学 2回戦

チーム名
びわこ成蹊スポーツ大学 0 2 0 1 1 0 2 0 1 7 9 0
大谷大学 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 5 2
〔び〕加統、森田、大津ー中嶋、山崎連、徳田
〔谷〕土井、小倉ー曽田
【三】大本[び]
【二】大本、山内2、中島、藤原、山本祥[び] 曽田[谷]

令和元年度 新人戦 @京都先端科学大G

日時 2019年 6月1日(土)

〈第一試合〉 京都教育大学 対 滋賀県立大学 1回戦

チーム名
滋賀県立大学 1 0 0 0 0 1 0 0 0 2 4 2
京都教育大学 1 0 0 0 1 0 1 0 × 3 7 3
〔県〕吉川ー市川
〔教〕四方、谷、中家ー森口
【三】吉川[県]
【二】森口、谷[教]

 

〈第二試合〉 滋賀大学 対 京都薬科大学 1回戦

チーム名
京都薬科大学 0 1 2 0 2 0 3 0 0 8 12 3
滋賀大学 1 0 1 0 0 0 2 0 1 5 9 2
〔薬〕石井、井澤、山口ー松尾
〔滋〕吉岡、高野、加藤ー林、石原
【三】吉岡[薬]、鬼松[滋]
【二】岩成、高野、松尾[薬]、藤田、木田[滋]

 

 

〈第三試合〉 京都先端科学大学 対 京都府立大学 1回戦

チーム名
京都府立大学 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1
京都先端科学大学 2 0 8 0 0 4 × 14 11 1
※連盟規定により7回コールドゲーム
〔府〕西村ー大園
〔先〕林智、小林、佐藤ー木戸、橋本祐
【三】新田[先]
【二】林一、清水優[先]

 

5リーグ対抗戦 京滋大学野球連盟 代表メンバー

守備 背番号 氏名 大学名 出身校 学年
投手 14 中山 塁 佛教大 岡山南
18 中山 怜央 佛教大 奈良大附属
19 木下 隆也 佛教大 奈良大附属
15 山下 翔矢 京都先端科学大 渋谷
18 足立 直 京都先端科学大 綾部
21 森 億 京都先端科学大 八幡商業
19 香水 晴貴 びわこ成蹊スポーツ大 近江
捕手 吉村 颯 佛教大 龍谷大平安
坪倉 斗真 佛教大 近江
27 喜多 隆介 京都先端科学大 小松大谷
44 速見 琉聖 びわこ成蹊スポーツ大 飛龍
内野手 前田 勇大 佛教大 奈良大附属
岡本 凌馬 佛教大 福知山成美
石井 太尊 佛教大 玉野光南
唐澤 颯 佛教大 近江
江藤 雄樹 京都先端科学大 早鞆
前久保 智也 京都先端科学大 天理
北川 凌也 京都先端科学大 近江
10 岡本 大将 京都先端科学大 呉港
松山 皓多 びわこ成蹊スポーツ大 塔南
大本 渉 びわこ成蹊スポーツ大 龍谷大平安
12 宮本 淳司 京都教育大 金光大阪
外野手 木岡 大地 佛教大 上宮太子
13 松本 康平 佛教大 塔南
27 野嶋 惇登 佛教大 県立和歌山商業
松本 瑠介 京都先端科学大 三田松聖
戸家 一貴 京都先端科学大 飯南
23 安達 紀貴 京都先端科学大 比叡山
稲田 優祐 京都教育大 創志学園
福原 諒介 花園大 福井工大福井

平成31年度 春季リーグ戦 表彰選手〈Ⅱ部〉

 

個人賞 氏名 大学 学年 出身校 受賞回数 備考
最優秀選手賞 野路 愛輝 大谷大 2年 龍谷大平安
最優秀投手賞 横山 智斗 滋賀大 4年 県立岐阜商業
敢闘賞 横山 智斗 滋賀大 4年 県立岐阜商業
首位打者賞 中山 拓己 京都府立大 4年 山城
ベストナイン 氏名 大学 学年 出身校 受賞回数 備考
投手 横山 智斗 滋賀大 4年 県立岐阜商業
捕手 松尾 憲治 京都薬科大 3年 川越
一塁手 中山 拓己 京都府立大 4年 山城
二塁手 加藤 智也 京都薬科大 2年 奈良
三塁手 天池 知生 滋賀大 4年 関商工 2
遊撃手 脇坂 頼明 滋賀県立大 3年 八日市
外野手 野路 愛輝 大谷大 2年 龍谷大平安
外野手 清水 慶一郎 滋賀大 4年 小山台 3
外野手 木下 翼 京都工芸繊維大 4年 報徳学園
指名打者 寺西 創大 滋賀大 4年 石動

 

平成31年度 春季リーグ戦 表彰選手〈Ⅰ部〉

個人賞 氏名 大学 学年 出身校 受賞回数 備考
最優秀選手賞 中山 怜央 佛教大 4年 奈良大附属
最優秀投手賞 中山 怜央 佛教大 4年 奈良大附属
敢闘賞 足立 直 京都先端科学大 4年 綾部
首位打者賞 木岡 大地 佛教大 2年 上宮太子
特別賞 中山 怜央 佛教大 4年 奈良大附属 毎回奪三振
ベストナイン 氏名 大学 学年 出身校 受賞回数 備考
投手 中山 塁 佛教大 4年 岡山南
捕手 坪倉 斗真 佛教大 4年 近江
一塁手 澤井 智哉 京都教育大 2年 山城
二塁手 北川 凌也 京都先端科学大 2年 近江
三塁手 江藤 雄樹 京都先端科学大 3年 早鞆
遊撃手 宮本 淳司 京都教育大 3年 金光大阪
外野手 木岡 大地 佛教大 2年 上宮太子
外野手 安達 紀貴 京都先端科学大 4年 比叡山
外野手 稲田 優祐 京都教育大 4年 創志学園
指名打者 吉村 颯 佛教大 4年 龍谷大平安

平成31年度 春季リーグ戦 第5節 3回戦 第二試合

試合名 平成31年度 春季リーグ戦 第5節 3回戦 第二試合

球場 皇子山球場

日時 2019年 5月13日(月)

 

チーム 8
京都教育大学 16 4
花園大学 1
京都教育大学
渋谷
宮本
3→⑤ 澤井
稲田
武内

松川

浦山

園田
辻元

石田

P 髙見

大井

四方

花園大学
綾部
福原

中川

高野

小野
福山
藤原

吉岡

川田

高筒
P 穐山

松山

コメント
京教大は初回、宮本(3年・金光大阪)が中安で出塁すると、敵失で本塁生還し先制点を挙げる。

その裏、花園大は四球などで一死三塁の好機を作ると、福原(4年・福井工大福井)の遊ゴロの間に三塁走者が本塁生還し、同点に追いつく。

さらに花園大は3回裏、敵失で1点を挙げ、逆転。

5回表、京教大は安打と犠打で一死一、三塁の好機を作ると、稲田(4年・創志学園)と松川(3年・京都成章)の適時打で逆転。

6回裏、花園大は安打と犠打で好機を作ると、藤原(2年・金光大阪)と堀(3年・北嵯峨)の適時打で再び逆転。

その直後の7回表、安打と四球で無死満塁の好機を作ると、園田(4年・鳴尾)(の犠飛で同点に追いつくと、辻元(3年・守山)、谷(2年・福知山成美)の連続適時打で再び逆転。

7回裏、花園大は福山(3年・松山商業)の犠飛で1点を返す。

花園大はその後の回も毎回好機を作るが、反撃もここまで。

京教大は9回裏から四方(2年・綾部)が登板し、1点差を守りきり、勝利。

京教大は2勝目で今季初めての勝ち点を挙げた。